自然素材のインテリアでヒーリング効果を狙う

ついこないだまでモダンで品質が冷たい感じの内装が流行していた時期もありました。
最近は少し暖かめの自然素材を感じるような内装にまた戻ってるように感じています。
新建材とかそういったもののもつ冷たさではなくて
暖かさを求めているのではないかと思います。
例えば無垢のフローリングなどは固いフローリングよりも
空気を含んで柔らかい質感
あるいは柔らかい手触り
見た目に柔らかさがあるといった風合いが好まれています。
空気層の多い床材は現実に温かみもあります。
壁紙ではなく塗り壁とか、漆喰塗り壁とかが好まれるのは
これも壁の中に空気が取り込まれて柔らかさを感じる質感である
というのがポイントになっています。
壁だけではなく天井に気を張ったり天井に塗り壁のような素材を使ったりするのも
そういった理由からだと思います 。
目から精神的なケアをするという意味でナチュラルインテリアは効果があり、
気持ちを整えていくヒーリング効果のようなものがあると思います。
庭 おしゃれ

自然を生かした家づくりで大事にしたいのが庭づくり
屋根付きのテラスで雨のかからない場所を作りながら
日光を取り入れるスペースがあれば
自然とどうかした家を作ることができます。
屋根のかかっている場所であれば
屋外で使えるソファーやテーブルも置くことができます。
昔からある木があればそれを生かして庭づくり
目隠しの塀も木で作るなど自然素材にこだわりたいです。
床材はデッキもよいですが石やタイルなどは耐久性に優れます。
コンクリーと平板やインターロックも安価で扱いやすいです。
現在は石もネットで安く購入できて
家まで送ってくれるので便利です。
木の雰囲気を感じる天井

私は元、注文住宅や社寺仏閣を手がける工務店に勤務していました。
今はモダンよりの新築に住んでいますが、
やはり天然素材の住宅や社寺仏閣に比べると木のぬくもりが少ないように感じます。
天井だけは気の雰囲気を出しているので
かろうじて人のぬくもりのようなものを感じます。
モダンでシンプルなのですが、
ん?となってしまうような仕上げの雑さであったり、
業者さんによる無数の手跡が残っていたり…と、
目に入っちゃいます。
大きな施工会社になるほどそういう点に
目が行かなくなってしまうのかなあと残念に思います。
今では古民家再生などが流行っていますが、
自然な素材の家だからできる
幸せの届け方を改めて考えて欲しいなと思います。
住宅展示場

自然素材の生きる家を購入、
壁材や扉に至るまで納得できるまで展示場を探しました。
我家は転勤族で新築を建てるまでにかなりの回数引越しをしました。
おかげで様々な間取り、設備を体験することができ、
日々の不満やアイデアを貯めておきました。
また、住宅メーカーのほぼ全ての展示場を回り、
自分達の好みや建物のイメージを明確にしていきました。
結果一番丁寧に親身に考えてくれる工務店を選びました。
工務店が決まってからは図書館で間取りやカラーコーディネート、
タイルや設備、収納などの本を借り、
家族がより快適に過ごすことができる家を模索する毎日がはじまりました。
夢の中でも間取りを考えている時もありました…。
結果、私はもちろんのこと、子供達も主人も大満足の家ができました。
是非悔いのない大満足の家を建てるために、
自分で調べに調べ、それを現実にしてくれる住宅メーカーを見つけたのです。
無垢フローリング

無垢材のフローリングの良さは見た目の自然な感じと
その見た目どおりの温かい質感にあります。
白い壁と無垢材だけがあるだけで廊下も美しく絵になります。
無垢材の良さというのは本物ゆえに
同じ柄が連続しないというところがあります。
プリントなどの場合、同じ柄が一定間隔で再現されるので
均質でムラがない反面大城身に賭ける場合もあります。
ドア枠やドアなども無垢材に統一することで
さらに自然なインテリアの住宅にすることができます。
白い壁も珪藻土や漆喰などの塗り壁にすると
全体的に自然素材で統一されてやわらかくなり
インテリアの雰囲気が良くなります。
屋根に草が生えている。驚きの自然住宅

今回は自然素材の家といっても番外編の驚きの住宅を紹介。
この住宅なんと屋根に草が生えてます。
確かに土と草になっていれば断熱性能は抜群ですね。
この住宅の驚いたことは正面は木の外観のファサードになっていること
コンクリートならば土を載せるのに適してそうだけど
木造の住宅でやってしまうとは驚きです。
確かに屋根のルーフイングや、テラスに使うような防水をしてしまえば
上に土を載せてもその間に水の流れる層を作って雨は流すことができそう。
自然素材の家とはいってもここまで自然の素材を使って家を作るとは
個性的で圧倒的な存在感があって脱帽してしまします。
外装に木を貼った住宅

自然素材を使った家といっても内装だけではありません。
外装に木を貼った住宅も人気なのです。
先日、タレントさんが家を建てる番組で
レッドシダ―の外壁の家を訪問していました。
木の外観の家は味があって美しいですね。
とはいえ準防火地域であったり腐りやすいのが気になったりして
なかなか現実に使う人も少ないのですね。
ベベルサイディングという木パネルは、
都市部でも使える仕様になっており
キシラデコールなどを塗装すると結構長持ちします。
私が建てた家では10年以上たつけど塗り替えなしでOKでした。
塗り替えしてればもっと長持ちするでしょうね。